iPhone > iPhoneの使い方 > iPhoneで「App Store」アプリが消えた・見つからない場合の対処法
スポンサーリンク
ここではiPhoneで「App Store」アプリが消えた・見つからない場合の対処法を紹介しています。
iPhoneのホーム画面で「App Store」アプリのアイコンが見つからない場合、検索画面からアプリを検索して起動したり、フォルダ内に含まれている場合はフォルダ名を表示できます。
また、"Appを取り除く"機能でホーム画面から「App Store」アプリを削除している場合は、Appライブラリからホーム画面に追加することが可能です。
検索/Appライブラリから「App Store」アプリが見つからない場合、機能制限(スクリーンタイム)で「App Store」アプリの利用を制限している可能性があるので、設定を確認します。
目次:
検索画面で「App Store」アプリを探す
Appライブラリから「App Store」アプリを探す・ホーム画面に追加する
機能制限(スクリーンタイム)の設定を確認する
iPhoneのホーム画面を下にスワイプすると、検索画面を表示できます。検索窓に"App Store"と入力することで「App Store」アプリを検索・起動できます。
アプリがフォルダ内にある場合は、アプリアイコンが含まれるフォルダ名も表示されます。
iPhoneのホーム画面から「App Store」を取り除いている場合などは、Appライブラリからホーム画面に「App Store」アプリを追加できます。
1. Appライブラリから「App Store」アプリを表示する
iPhoneのホーム画面で一番右までスワイプすることで「Appライブラリ」を表示できます。「ユーティリティ」フォルダの右下部分をタップして「App Store」アプリを表示・起動できます。
2. 「App Store」アプリをホーム画面に追加する
Appライブラリから「App Store」アプリをロングタップして、メニューから「ホーム画面に追加」を選択することでホーム画面に追加することができます。
また、Appライブラリから「App Store」アプリをドラッグ&ドロップでホーム画面に追加することも可能です。
iPhoneの検索画面やAppライブラリで「App Store」アプリが表示されない、見つからない場合は"機能制限(スクリーンタイム)"の設定を確認します。
1. iPhoneでスクリーンタイムの設定画面を表示する
iPhoneのホーム画面から「設定」をタップします。「スクリーンタイム」から「コンテンツとプライバシーの制限」を選択します。
2. 「iTunesおよびApp Storeでの購入」から「インストール」を選択する
「コンテンツとプライバシーの制限」画面から「iTunesおよびApp Storeでの購入」を選択し、「インストール」をタップします。
3. 「インストール」画面で"許可"を選択する
「インストール」画面で"許可しない"が選択されている場合は"許可"に変更することで、ホーム画面に「App Store」アプリを表示することができます。
関連情報
スポンサーリンク
iPhone 15/15 Proがオンラインショップで販売開始
Twitterで更新情報を配信しています