iPhone > iPhoneの使い方 > iPhoneでロック解除する
本ページ内には広告が含まれます
スポンサーリンク
ここではiPhoneでロック解除する方法を紹介しています。
iPhoneのスリープを解除するとロック画面が表示され、ロックを解除することでホーム画面を表示できます。iPhoneでパスコードが設定されている場合、ロックを解除するにはパスコードの入力が必要になります。
また、『iPhone 5s』以降のiPhoneでは「Touch ID」による指紋認証でロックを解除することも可能となっています。
* iOS10ではロック解除の方法が変更となっています。
iPhoneのスリープを解除することで、ロック画面を表示できます。iPhoneの「ホームボタン」または「スリープ解除ボタン」を押すことでスリープを解除できます(iOS10ではiPhoneを持ち上げることでスリープ解除できます)。
ホームボタンを押してロック解除(iOS10)
iOS10搭載のiPhoneでは、ロック画面で「ホームボタン」を押すことで、ロック解除できます。なお、パスコードが設定されている場合は、パスコードを入力する必要があります。
スライドでロック解除(iOS9以前)
iOS9搭載のiPhoneでは、ロック画面をスライドすることで、ロック解除できます。なお、パスコードが設定されている場合は、パスコードを入力する必要があります。
iPhoneでパスコードを設定する方法
iPhoneには多くの個人情報が保存されているため、パスコードの設定が強く推奨されています。初期設定では6桁の数字となりますが、さらに複雑なパスコードや4桁の数字で設定することも可能です。
iPhoneでパスコードを設定する方法は「iPhoneでパスコードを設定する方法」をご覧下さい。
『iPhone 5s』以降のiPhoneでは、ホームボタンに搭載された指紋認証機能により、パスコードでロックしている場合でも、パスコードを入力せずにロック解除することができます。
iPhoneで「Touch ID」に指紋登録をしていない場合、先ず指紋の登録を行います。「Touch ID」で指紋を登録する方法は「iPhoneでの指紋認証(Touch ID)の登録方法」をご覧下さい。
指紋登録している指でホームボタンを押してロック解除(iOS10)
iOS10搭載のiPhoneでは、 iPhoneを持ち上げると自動的にスリープ解除されロック画面が表示されるので、そのまま指紋登録されている指で「ホームボタン」を押すことで「Touch ID」でロック解除できます。
* 「ホームボタン」または「スリープ解除ボタン(電源ボタン)」を押すことでもスリープ解除可能です。
指紋認証登録している指でホームボタンをタッチしてロック解除(iOS9以前)
iOS9搭載のiPhoneでは、「ホームボタン」または「スリープ解除ボタン(電源ボタン)」を押すことで、スリープを解除してロック画面を表示できます。そのまま指紋登録されている指で「ホームボタン」をタッチする(触れる)ことで「Touch ID」でロック解除できます。
指紋認証(Touch ID)でiPhoneのロック解除ができない場合
iPhoneの「Touch ID」で指紋登録しているのにiPhoneのロック解除ができない場合、「Touch IDとパスコード」設定画面の「iPhoneのロックを解除」がオンになっているかを確認します。
iOS10搭載iPhoneの初期設定では、指紋認証機能「Touch ID」でロック解除する場合に、ホームボタンを"押す"必要があります。
iOS9以前のように、ホームボタンに"触れる"だけでロック解除させたい場合は、ホームボタンのアクセシビリティ設定画面から「指を当てて開く」をオンにします。
iOS10搭載iPhoneで、ホームボタンにタッチしてロック解除する方法については「iPhoneのホームボタンを押さないで指を当ててロック解除する」をご覧下さい。
関連情報
スポンサーリンク
iPhone 15/15 Proがオンラインショップで販売開始
Twitterで更新情報を配信しています