iPhone > iPhoneの使い方 > Apple Payの使い方 > 交通機関(電車/バス等)でiPhoneのSuica(Apple Pay)を利用する

スポンサーリンク

交通機関(電車/バス等)でiPhoneのSuica(Apple Pay)を利用する

ここでは交通機関(電車/バス等)でiPhoneのSuica(Apple Pay)を利用する方法を紹介しています。

Apple Payに対応したiPhoneにSuicaを追加することで、Suica対応の交通機関(電車・バス・タクシー等)での支払いに利用できます。電車の場合は改札機の読み取り部にかざすだけで改札を通ることが可能で、交通系ICカードの相互利用ができる日本全国のエリアで利用できます。

* iPhone 7/7 Plus以降のiPhoneでApple Pay(モバイルSuica)を利用できます。

目次:
iPhoneでApple PayにSuicaを追加・チャージする
iPhoneのSuicaを交通機関(電車・バス等)で利用する
iPhoneのバッテリーが切れた後にSuicaを使用する
iPhoneの「Wallet」アプリでSuicaの利用履歴を確認する

iPhoneでApple PayにSuicaを追加・チャージする

iPhoneのApple PayでSuicaを利用するには、「Wallet」アプリでSuicaカードをiPhoneに転送・取り込む必要があります。チャージはApple Payに追加したクレジットカードから行うことができるほか、コンビニ等で現金チャージも可能です。

* Suicaカードを持っていない場合は、JR東日本が提供する「Suica」アプリで新規発行可能です。

iPhoneでApple PayにSuicaを転送・追加する

iPhoneでApple PayのSuicaにクレジットカードからチャージする

iPhoneでApple PayのSuicaを現金でチャージする

■ Suicaカードの追加

カードを転送

■ クレカでチャージ

「Wallet」アプリでクレジットカードからSuicaにチャージする

■ 現金でチャージ

Apple Payに追加したSuicaを現金でチャージする

iPhoneのSuicaを交通機関(電車・バス等)で利用する

iPhoneのApple Payに追加したSuicaを利用して、Suica及び相互利用可能な交通系ICカードのエリアの交通機関(電車・地下鉄・バス等)での乗車賃の支払いを行います。

交通系ICカード全国相互利用

1. iPhoneでSuicaをエクスプレスカードとして設定する

iPhoneのApple Payに追加したSuicaは、"エクスプレスカード"として設定することで、Touch ID(指紋認証)なしで利用することが可能です。

iPhoneの「設定」アプリで「WalletとApple Pay」設定画面を表示し、「エクスプレスカード」をタップすることで、エクスプレスカードを選択・設定できます。

* 「Wallet」アプリでApple PayにSuicaを追加する際に、自動的にエクスプレスカードとして設定されます。

* 複数のSuicaを追加している場合でも、エクスプレスカードは1枚のみ設定可能です。

* エクスプレスカードとして設定していないSuicaを利用する際は、「Wallet」アプリからSuicaを選択してTouch IDによる認証が必要です。

WalletとApple Pay
1. 「設定」をタップします
iPhoneのApple Payでエクスプレスカードとして設定する
2. 「WalletとApple Pay」を選択します
iPhoneのSuicaをエクスプレスカードとして設定する
3. 「エクスプレスカード」として、Suicaを設定します

2. iPhoneのSuicaを交通機関(電車・バス等)で利用する

iPhoneのApple Payに追加したSuicaで、交通機関(電車・バス等)の乗車賃・運賃の支払いを行います。

■ 電車・地下鉄の場合

Suicaをエクスプレスカードとして設定している場合、駅の改札の読み取り部分にiPhoneをタッチすることで、改札を通ることができます。「Wallet」アプリの起動は必要なく、iPhoneがスリープの状態でもSuicaを利用できます。

改札を出る際も同じくiPhoneを改札機の読み取り部にタッチすることで、乗車賃が支払われます。「Wallet」アプリのSuicaの画面上では、乗車駅と降車駅、料金を確認できます。

iPhoneを改札にタッチして通る
1. 改札で読み取り部分にiPhoneをタッチします
交通機関に移動中は画面上にSuicaの残高が表示される
2. 電車で移動中はロック画面から残高等を確認できます
iPhoneのSuicaで乗車賃が支払われる
3. 乗車駅と降車駅、料金が表示されます

■ バスの場合

前乗り・先払い路線の場合は、乗車時に運賃箱のICリーダー(読み取り部)にiPhoneをタッチすることで、支払いできます。

後乗り・後払い路線の場合は、乗車時にドア付近にあるICリーダー(読み取り部)にiPhoneをタッチし、降車時は運賃箱上のICリーダー(読み取り部)にiPhoneをタッチすることで、支払いできます。

iPhoneを改札にタッチして通る
1. 後払いの場合、乗車時にドア付近の読み取り部にタッチします
交通機関に移動中は画面上にSuicaの残高が表示される
2. 後払いの場合は、乗車時は読み取りのみ行われます
iPhoneのSuicaで乗車賃が支払われる
3. 降車時に運賃箱上の読み取り部にタッチして運賃を支払います

エクスプレスカードとして設定していないSuicaの場合

エクスプレスカードとして設定していないSuicaを使用する場合、改札を通る際など読み取り部にiPhoneをタッチする前に毎度、「Wallet」アプリからSuicaのTouch ID(指紋)認証を行う必要があります。

iPhoneで「Wallet」アプリを起動する
1. 「Wallet」アプリを起動します
iPhoneの「Wallet」アプリでSuicaの指紋認証(Touch ID認証)を行う
2. Suicaを選択して、指紋認証します
iPhoneのSuicaで改札を通り抜ける
3. 改札で読み取り部にiPhoneをタッチして通ります

iPhoneのバッテリーが切れた後にSuicaを使用する

iPhone XS/XS Max/XRでは、新搭載の「予備電力機能付きエクスプレスカード」機能により、iPhoneのバッテリーが切れた後でも予備電力により最大5時間ほどSuicaを使用できます。

バッテリーが切れた後でもSuicaが使用できる場合は、サイドボタンを押すと画面上に「エクスプレスモードのカードが利用できます」と表示されます。

iPhoneでの「予備電力機能付きエクスプレスカード」の使い方

iPhoneのバッテリーが切れてもエクスプレスカードに設定したSuicaを使用可能
1. エクスプレスカードにSuicaを設定します
iPhoneのバッテリーが切れた後にSuicaを使用できるか確認する
2. バッテリーが切れた後に「サイドボタン」を押します
iPhoneをロック中にSuicaを素早く起動する
3. Suicaが利用可能な場合は上図が表示されます

iPhoneの「Wallet」アプリでSuicaの利用履歴を確認する

iPhoneのApple Payに追加したSuicaの利用履歴は、「Wallet」アプリでSuicaを選択し、[ i ]アイコンをタップすることで表示することが可能です。

iPhoneで「Wallet」アプリを起動する
1. ホーム画面から「Wallet」アプリをタップします
iPhoneの「Wallet」アプリでSuicaの情報画面を表示する
2. Suicaを選択して、[ i ]アイコンをタップします
iPhoneでSuicaの利用明細(履歴)を表示する
3. 「ご利用明細」をタップして、利用履歴を表示できます

スポンサーリンク

iPhone 15/15 Proの予約がオンラインショップで開始

Twitterで更新情報を配信しています

  • カテゴリ
  •  iPod
  •  iPhone
  •  iPad
  •  Apple Watch
  •  Apple TV
  • アプリ
  •  LINE
  •  Kindle
  •  Googleマップ
  •  Hulu
  •  YouTube
  •  AbemaTV