iPhone > iPhoneの使い方 > Apple Payの使い方 > iPhoneでApple Payにクレジットカードを追加(設定)する
スポンサーリンク
ここではiPhoneでApple Payにクレジットカードを追加(設定)する方法を紹介しています。
iPhoneの「Wallet」アプリで、Apple Payにクレジットカード(プリペイドカード)を追加します。クレジットカードをApple Payに追加することで、iD/QUICPay加盟の店舗での買い物やSuicaへのチャージ、対応アプリ内やWeb上でのオンライン決済に使用することが可能です。
* Apple Payの利用にはiOS10.1以降、店舗・交通機関での利用にはiPhone 7/7 Plus以降が必要です。
* VISAブランドのクレジットカードの場合、「Wallet」アプリではSuicaへのチャージはできません。
iPhoneの「Wallet」アプリでクレジットカード(プリペイドカード)の追加を行います。クレジットカードを追加すると、iPhoneでApple Payを利用して、「iD」または「QUICPay」加盟のお店やオンラインショッピングで支払いができます。
1. iPhoneの「Wallet」アプリでカードの追加画面を表示する
iPhoneのホーム画面から「Wallet」アプリを起動します。Apple Payの「カードを追加」または[ i ]アイコンをタップすることで、カードの追加画面を表示できます。
2. クレジットカードの追加画面でクレジットカードを読み取る
"カードの種類"画面から「クレジット/プリペイドカード」を選択します。iTunesまたはApp Storeでのカードの登録履歴がある場合はそのカードを追加することも可能です。ほかのカードを追加する場合は、「他のカードを追加」をタップして、カメラでクレジットカード情報を読み取ります。
* カメラでカードを読み取れない場合などは「カード情報を手動で入力」をタップして、カード情報を手動で入力します。
3. クレジットカード情報を入力して利用条件に同意する
クレジットカード情報が読み取られるので、セキュリティコードなど残りのカード情報を入力して、「次へ」をタップします。利用条件を確認し、「同意する」をタップします。
4. クレジットカードの認証方法を選択する
クレジットカードの認証方法をSMSまたは電話から選択します。SMS認証を選択した場合は、「メッセージ」アプリに届くSMSから"パスコード(認証コード)"を確認します。
5. クレジットカードの認証が完了するとApple Payで利用可能になる
認証コードを入力すると、アクティベートは完了です。「Wallet」アプリのApple Payにクレジットカードが追加され、利用可能になります。
* Apple Payに追加されたクレジットカードは「iD」または「QUICPay」に自動的に割り振られ、それぞれの加盟店で利用できます。どちらに割り振られたかは、クレジットカード上のロゴで確認できます。
「Wallet」アプリには計8枚のカードを追加することができます。Apple Payの[ i ]アイコンをタップしてさらにクレジットカード(プリペイドカード)を追加すると、「Wallet」アプリ上に複数のクレジットカードが表示されます。
Apple Payのメインカードを設定する
複数のカードを追加した場合は、メインカードとして利用したいカードを設定します。メインカードに選択したカードがApple Pay使用時に自動的に選択されるカードになります。なお、「Wallet」アプリを起動して使用するカードを指定することもできます。
iPhoneでApple Payのメインカードを設定・変更する方法について詳細は「iPhoneのApple Payでメインカードを設定・変更する」をご覧下さい。
「Wallet」アプリからクレジットカード(プリペイドカード)を削除するには、削除したいクレジットカードを選択して[ i ]アイコンをタップします。「情報」タブから「カードを削除」をタップして、「削除」を選択することでクレジットカードを削除できます。なお、カードを削除すると利用明細も削除されます。
関連情報
スポンサーリンク
iPhone 15/15 Proがオンラインショップで販売開始
Twitterで更新情報を配信しています