スポンサーリンク
ここではSiriでアラーム(目覚まし)を設定する方法を紹介しています。
iPhone/iPad/iPod touchの音声アシスタント機能「Siri」で、アラーム(目覚まし)を設定します。「Siri」を利用して音声でアラームをセットできるほか、セットしたアラームの時間の変更や解除などを行うことができます。
目次:
アラームをセットする
アラームを一覧を表示する
アラームの時間を変更する
アラームをオフにする
アラームを削除する
アラームを設定したい時間を指定してアラームをセットします。時間を指定する際は、"午前"と"午後"を区別するために、"朝(夜)6時半"や"午前(午後)6時半"または"18時半"などと話します。
また、起こしてほしい時間を指定することでもアラーム(目覚まし)をセットすることができます。なお、24時間以上先にアラームをセットすることはできません。
・朝6時半にアラームをセットして
・明日7時に起こして
・3時間後に起こして
■「朝6時半にアラームをセットして」
■「明日7時に起こして」
■「3時間後に起こして」
設定されているアラームを一覧を表示します。「アラーム一覧」「アラームを表示して」などと話すことで、設定されているアラーム(オン/オフ限らず)をすべて表示してくれます。
また、(セットされている曜日など)条件を指定することで条件に合うアラームのみを表示することができます。
■「アラームを表示して」
■「平日にセットされているアラームを表示して」
■「日曜日のアラームを表示して」
アラームの時間を変更するには、変更したいアラームと新しい時間を指定します。複数のアラームが設定されている場合は、変更したいアラームを選択して新しい時間を指定します。
・7時半のアラームを6時半に変更して
・アラームの時間を変更 → 朝6時45分に変更して * 複数のアラームが設定されている場合は、アラームを選択します
■「7時半のアラームを6時半に変更して」
■「アラームの時間を変更(1つのみ設定されている場合)」
■「アラームの時間を変更(複数設定されている場合)」
セットしたアラームをオフにします。複数のアラームを設定している場合は、オフにしたいアラームを指定することで、特定のアラームのみオフにすることができます。また、すべてのアラームを一括でオフにすることも可能です。
オフにしたアラームを再度オンにすることで、同じ時間でアラームを再セットできます。
・7時半のアラームをオフにして
・アラームをオフにして * 複数のアラームが設定されている場合は、アラームを選択します
・すべてのアラームをオフにして
■「7時半のアラームをオフにして」
■「アラームをオフにして」
■「すべてのアラームをオフにして」
設定されているアラームを削除します。複数のアラームが設定されている場合は、削除したいアラームを選択することで、特定のアラームのみ削除することができます。また、すべてのアラームを一括削除することも可能です。
・7時35分のアラームを削除にして
・アラームを削除して * 複数のアラームが設定されている場合は、アラームを選択します
・すべてのアラームを削除して
■「7時35分のアラームを削除して」
■「アラームを削除して」
■「すべてのアラームを削除して」
関連情報
スポンサーリンク
iPhone 14/14 Proの販売がオンラインショップで開始
Twitterで更新情報を配信しています