iPhone > iPhoneの使い方 > iPhoneの画面をHDMI経由でテレビ/モニタに出力する
スポンサーリンク
ここではiPhoneの画面をHDMI経由でテレビ/モニタに出力する方法を紹介しています。
iPhoneの画面をHDMI経由で(HDMI対応の)テレビ/モニタに出力して、テレビ/モニタ画面上にiPhoneの画面を表示します。iPhoneの30ピン/LightningコネクタをHDMIに変換できるアダプタを利用することで、iPhoneのスクリーンをテレビやモニタに(ミラーリング)出力することができます。
* 画面のミラーリング出力に対応したiPhoneは、「iPhone 4s」以降のiPhoneになります。
iPhoneの画面(スクリーン)をHDMI経由でテレビに出力するためには下記が必要になります。
HDMIアダプタ
iPhoneにはHDMI出力端子が搭載されていないので、30ピン(iPhone 4s)/Lightningコネクタ(iPhone 5以降)⇔HDMIに変換できるアダプタが別途必要になります。
▼ 2012年発売のiPhone 5以降のiPhoneの場合
▼ 2011年発売のiPhone 4sの場合
HDMIケーブル
アップル純正「Apple Digital AV アダプタ」ではHDMIケーブルが付属していないので別途HDMIケーブルが必要になります。
iPhoneの画面をHDMI経由でテレビ(またはモニタ等)に出力します。
1. iPhoneとテレビをHDMIケーブルで接続する
iPhoneを「変換アダプタ」を経由してHDMIケーブルでテレビと接続します。テレビ側に複数のHDMI入力がある場合、接続するHDMI入力に割り当てられている番号を確認します。
2. テレビの入力をHDMIに切り替える
テレビ(モニタ)の入力を、接続したHDMI(の番号)に切り替えます。一般的なテレビでは、リモコン上にある「入力切替」ボタンで入力を切り替えることができます。
3. iPhoneの画面がテレビに出力・表示される
iPhoneの画面(スクリーン)がテレビ/モニタにミラーリング)出力されます。横表示に対応したアプリでは、本体を横向きにすることで、テレビ画面上の表示も横向きに切り替わります。
iPhoneでアプリの画面を出力することで、WebサイトやPDF、写真などをテレビ画面上に表示できるほか、ゲームをテレビ画面に表示して遊んだり、iTunes Storeで購入した映画やApple Musicのミュージックビデオ、YouTube、AbemaTVの動画をテレビ画面で再生したりすることができます。ビデオやゲームの音声は接続しているテレビから出力されます。
関連情報
スポンサーリンク
iPhone 15/15 Proの予約がオンラインショップで開始
Twitterで更新情報を配信しています