iPad > iPadの使い方 > イヤフォンジャックのないiPadで充電しながらイヤフォンを接続する

本ページ内には広告が含まれます

スポンサーリンク

イヤフォンジャックのないiPadで充電しながらイヤフォンを接続する

ここではイヤフォンジャックのないiPadで充電しながらイヤフォンを接続する方法を紹介しています。

USB-Cを搭載した11インチ/12.9インチ(第3世代以降)の「iPad Pro」や「iPad Air(第4世代)」「iPad mini(第6世代)」では、イヤフォンジャックが廃止されています。

そのため本体の充電とイヤフォン接続を同時に行うには、充電ポートとイヤフォンジャックを搭載した変換アダプタやUSB-Cハブなどが必要になります。

目次:
USB-C充電ポート付き「変換アダプタ」を利用する
イヤフォンジャック搭載「USB-Cハブ」を利用する
Bluetoothイヤフォンを利用する

USB-C充電ポート付き「変換アダプタ」を利用する

USB-C充電ポート付きの「USB-C⇒3.5 mmイヤフォンジャック」変換アダプタを利用することで、USB-C搭載iPadの充電と一般的な3.5mmステレオミニプラグのイヤフォン(ヘッドフォン)の接続を同時に行うことができます。

Satechi USB-C 3.5mm イヤホンジャック アダプタ

amazon.co.jpで詳細を見る

iPadのUSB-Cコネクタに変換アダプタを接続します。イヤフォンジャックに3.5mmプラグのイヤフォンを接続、同時にUSB-Cの充電ポートにUSB-Cケーブルで電源と接続することで、iPadを充電しながらイヤフォンで音楽を聴いたりすることが可能です。

USB-C充電ポート付きの変換アダプタを利用してiPad Pro(2018)を充電しながら3.5mmミニプラグのイヤフォンを接続する

イヤフォンジャック搭載「USB-Cハブ」を利用する

イヤフォンジャック搭載の「USB-Cハブ」を利用することで、USB-C搭載iPadの充電と一般的な3.5mmステレオミニプラグのイヤフォン(ヘッドフォン)の接続を同時に行うことができます。

Satechi アルミニウム Type-C モバイル Proハブ

amazon.co.jpで詳細を見る

iPadのUSB-CコネクタにUSB-Cハブを接続します。イヤフォンジャックに3.5mmプラグのイヤフォンを接続、同時にUSB-Cの充電ポートにUSB-Cケーブルで電源と接続することで、USB-C搭載iPadを充電しながらイヤフォンで音楽を聴いたりすることが可能です。

USB-Cハブを利用してiPad Pro(2018)を充電しながら3.5mmミニプラグのイヤフォンを接続する

Bluetoothイヤフォンを利用する

Bluetoothイヤフォンを利用することで、USB-C搭載iPadの充電とBluetoothイヤフォン(ヘッドフォン)の接続を同時に行うことができます。

Beats Solo3 Wirelessオンイヤーヘッドフォン

Beats Solo3 Wirelessオンイヤーヘッドフォン

Apple Storeで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

USB-C搭載iPadとBluetoothイヤフォンを無線接続し、USB-CコネクタにUSB-Cケーブルで電源と接続することで、iPadを充電しながらBluetoothイヤフォンで音楽を聴いたりすることが可能です。

USB-C搭載iPad ProにBluetoothイヤフォンを接続して充電する

スポンサーリンク

iPad Pro(2022)/iPad(第10世代)の販売がオンラインショップで開始

Twitterで更新情報を配信しています

  • カテゴリ
  •  iPod
  •  iPhone
  •  iPad
  •  Apple Watch
  •  Apple TV
  • アプリ
  •  LINE
  •  Kindle
  •  Googleマップ
  •  Hulu
  •  YouTube
  •  AbemaTV