本ページ内には広告が含まれます
スポンサーリンク
ここではiPadでの指紋認証(Touch ID)の設定方法と使い方を紹介しています。
iPad Pro/iPad Air/iPad miniの指紋認証機能「Touch ID」を使用することで、ロック解除やiTunes Store/App Storeでのコンテンツやアプリ購入を、登録した指紋の認証(スキャン)で行うこと可能です。
* 指紋認証機能『Touch ID』は、iPad Air 2、iPad mini 3/4、iPad Proが対応しています。
iPadで「指紋認証(Touch ID)」の設定(指紋の追加・登録)を行うことで、iPadのロック解除や、「iTunes Store/App Store」でのコンテンツ・アプリ購入を"指紋認証"で行うことができます。
1. iPadで「パスワードと指紋認証」画面を表示する
iPadのホーム画面から「設定」をタップします。「一般」から「パスコードと指紋認証」を選択します。
2. パスコードを設定していない場合はパスコードを設定する
指紋認証(Touch ID)を設定するには、「パスコード」が設定されている必要があります。パスコードを設定していない場合は「パスコードをオンにする」をタップし、4ケタのパスコードを入力・設定します。
3. iPadで"指紋"の追加画面を表示する
パスコードが設定されているのを確認後、「指紋を追加」をタップします。
4. iPadで"指紋"をスキャン・登録する
指紋の登録画面で、iPadの「ホームボタン」を指紋登録したい指で、(画面上の指紋がすべて赤くなるまで)繰り返しタッチします。
「グリップを調整」画面が表示されたら「続ける」をタップして、指紋の登録が完了するまで「ホームボタン」を指の縁で繰り返しタッチして、指紋を登録します。
5. iPadで"指紋"の登録を完了する
"指紋"の登録が完了すると、指紋認証(Touch ID)の使用が可能になります。
なお、複数の指の指紋を登録することも可能です。複数の指の指紋を登録したい場合は、「指紋を追加」をタップして、指紋を登録します。指紋は最大5つまで登録できます。
iPadのロック画面を指紋認証(Touch ID)で解除したい場合は、「Touch IDとパスコード」画面の「パスコードロックを解除」を"オン"にします。
ロック画面で「ホームボタン」を指でタッチ(指紋をスキャン)することで、パスコードを入力せずに指紋認証でロックを解除できます。
iPadの「iTunes Store/App Store」でコンテンツ・アプリを購入する際に、指紋認証(Touch ID)を使用したい場合は、「Touch IDとパスコード」画面の「iTunes & App Store」を"オン"にします。
iTunes Store/App Storeで「購入/インストール」をタップすると「Touch ID」画面が表示されるので、登録した指の指紋を「ホームボタン」を指でタッチ(指紋をスキャン)することで、音楽やアプリの購入(ダウンロード)を行うことが可能です。
関連情報
スポンサーリンク
iPad Pro(2022)/iPad(第10世代)の販売がオンラインショップで開始
Twitterで更新情報を配信しています