アプリ > iPad/iPad miniでの「Google Maps」の使い方 > Googleマップで地図を3D表示する
本ページ内には広告が含まれます
スポンサーリンク
iPadの「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで、地図を3D表示します。地図を3D表示にすることで、建物も3Dで地図上に立体的に表示されます。
Googleマップの地図上を2本指で下から上にスワイプすることで、表示している地図を3D表示することができます。なお、3D表示されない場合は、一定以上拡大表示します。
Googleマップの地図上を2本指でひねるように回転することで、3D表示している地図を回転させることができます。なお、画面上の「コンパス」アイコンをタップすることで、"北"方向を上表示に戻すことができます。
3D表示している地図上の「レイヤー」アイコンをタップして「交通状況」を選択することで、3D地図上に交通状況を表示できます。なお、表示した交通情報を消したい場合は再度「交通状況」をタップします。
Googleマップで3D表示の地図上を2Dに戻す場合は、地図上を2本指で上から下にスワイプします。
関連情報
スポンサーリンク
iPhone 15/15 Proの販売がオンラインショップで開始
Twitterで更新情報を配信しています